
仕入れた商品が売れない時の対処【3選】
・商品閲覧数の確認
・価格の見直し
・我慢も大事
そもそも見られているか、価格は適正か、回転率も考慮。
他にもたくさんあるけどとりあえず3選
まだまだ他にもたくさんあると思いますが、
普段から意識している項目について解説していきます。
注意:この記事はメルカリ販売での内容になります。
【副業せどり】 仕入れた商品が売れない時の対処【3選】

この記事で紹介するのは下記の3です。
- 商品閲覧数の確認
- 価格の見直し
- 我慢も大事
自分の出品した商品であれば閲覧数の確認をすることが出来ます。

上の画像でいくと、目のマークの数字です。
最上の命医=195回
妖怪アパート=57回
これだけの回数、閲覧されているということになります。
もちろん商品事態の人気度によっても伸び率は変わって来ますが、
出品してからしばらくたっても閲覧数が1桁というような状況であれば、
”検索ワードに引っかからないなどの状況が生まれている可能性もあります。”
原因をはっきりと特定できる訳ではないのですが、
検索をしても自分の商品が出てこない不具合?もたまに起きます、
その時は再出品をしたり商品紹介文の見直しを検討した方が良いでしょう
もちろん値下げをしましょうという事ではなくて、
市場価格が変動している可能性があるということです。
それを今一度、確認してみましょうという意味合いです。
基本的に売れ残っているという事から考えれば、
市場価格が上がっているという事は考えにくく、
反対に下がっているという事はあり得る話です。
とはいえここは難しい判断になるのですが、
一時的に価格が下がっている場合もあって、
すぐにそれに合わせて価格を下げる必要はないかと思います。
よほどトレンド商品などではない限りは。
売れないときはもう一度、
”市場価格の確認をしてみましょう”
相場から逸脱した価格では売れませんのでね。
少し精神論的な話になってしまうのですが、
売れない時は焦って値下げしたくなりますよね。
これは心理的には仕方のないことだとは思うのですが、
もしあなたが、せどり(物販)を本格的にやっていこうとしているならば、
この感情は極限まで切り捨てる必要があります。
物販の本質は、
”安く仕入れて、高く売る”
安く仕入れをすることを意識している人は多いですが、
高く売る事に注力している人はまだまだ少ないと思います。
価格を下げる前にまだ出来ることはないかを考えてみた方がよいですね。

今回の記事は以上となります。
おさらいですが、
- 商品閲覧数の確認
- 価格の見直し
- 我慢も大事
これらを先に見直しをして売れない商品の販促をしていきましょう。
それでは今回もご覧いただきありがとうございます。
副業本せどりを始めて150日が経過しました。
平均月収7万を継続中です。
先日、下記のツイートをしました。