
そもそもGoogleアドセンスにおいては明確な審査基準が明示されている訳ではないという事を前提にしてお話します。
・WordPressブログの開設
・記事を書く
・審査に申し込みをする
正直に話すと審査に受かるための活動は何もしていませんでした。巷でよく聞く記事数はいくつ以上、文字数は何文字以上といった情報は少しは耳に入っていたかもしれませんがそれを意識した事はなかったですね。
なので具体的にどうしたら審査に合格できるのか?というような記事を書くことはできません(-_-;)
とはいえ私のブログの審査までの道のりを公開することで数字的な目安は立てやすくなると思いますのでそのあたりだけ紹介したいと思います。
ブログ開設日(初記事投稿時) 2019年8月11日
・記事数=14本
・ブログ表示数=450回
・1日当たりの表示数=26回
申請から合格する間も記事は書き続けていました。
・記事数=22本
・ブログ表示数=1407回
・1日当たりの表示数=50回
最終的にはこのくらいのボリュームになっていましたね。
とりあえず記事を頑張って書いて、審査の申し込みをする。
これで良いと思います。
審査を受ける前に調べてもまったく自分と同じ状況なんてことはないでしょうし、1記事で合格する人もいれば100記事でも落ちる人は落ちるので。
そしてもし仮に不合格になったとしてもその理由を教えくれるようなので、それを考えてもひたすらに記事を書くことに集中した方が良い結果が得られると思います。

どうでしたでしょうか?
具体的な手法の紹介ではないので参考に出来る部分は少ないかもしれませんね(-_-;)
とはいえこれは私の考えでもあるのですが、まずやってみる。
そしてダメならその部分を考えて検証する、そして改善。
人それぞれやり方や考え方はあると思いますが、少なくとも私はこの方法で、せどりでもブログでも早い段階で結果が出た理由だと思っています。
今回は以上となります。
ご覧いただきありがとうございます(^.^)/~~~
イクメンです。
今回は、Googleアドセンス審査の合格までにやったことを公開します