
この記事で紹介する抜け巻集めの方法を理解すれば、セット本をコンプリートするまでの道筋が解りやすく管理できるようになります。
まずは抜け巻集めとは何なのかの解説と実際の運用方法について私がやっている手法を紹介します。
私自身この方法を取り入れてからは抜け巻の管理のみならず収支管理の面でも非常にスムーズに出来るようになっています。
これはセット本せどりを行っていく上でとても重要な要素の一つになるのですが、まず前提条件として、一つの店舗で全巻すべてそろった状態で販売されていることは決して多くはありません。
もう少し具体的に説明すると、例えば全10巻のセットコミックがあったとします。一つの店舗で全10巻すべてが揃っていればこれほどラッキーなことはありませんが、大抵の場合はどこかの巻が抜けた状態になっている事がほとんどです。
『全10巻のうち3冊だけ足りない』
このような状態が抜け巻待ちということになるのです。そしてこの足りない巻数を求めて他店舗を回ったりネットで仕入れたりすることを抜け巻集めという訳です。
まずはここまでで抜け巻集めとはどういことか理解できたでしょうか、まとめると、、、。
・一つの店舗で全10巻が揃う訳ではない(1発コンプはラッキー)
・足りない巻数を別の手段(他店舗、ネット)で集める
これが抜け巻集めの具体的な説明になります。
補足ですが、実はこの2つの項目こそがセット本せどりにおいての本質的な意味合いをもっているのです。あなたが購入する側だと仮定した場合、欲しくても手に入らない巻数があったらどうですか?正直、他の店舗を回ってまでしてあるかどうかわからない商品を探し続けるのも大変ですよね。
ようはここにセット本としての需要が生まれるのです。1冊100円で仕入れた本を2倍、3倍の値段で販売できる理由なのです。この購入者の心理を理解できればセット本せどりの有効性が理解できると思います。

前項までで抜け巻と抜け巻集めについては理解できたでしょうか、この項では実際に私が行っている抜け巻管理の方法をご紹介します。
といってもセット本せどりを始めた当初と今では管理方法を変えています。先に結論から話しておくと前者がEvernoteで後者が全巻君という有料ツールを利用しています。
まずはEvernoteですが、そのものの説明はちょっと大変なのでネット上で管理できるメモアプリの1種として認識してくれれば良いと思います。もう少し詳しく知りたい方は直接調べてもらった方が早いです(-_-;)
要はメモアプリを使って管理していましたよということです。いわゆるメモアプリならいくらでも開発されているので好みの物を使用すれば良いかと思います。私の場合、Evernoteを普段から使用していただけなので。
タイトル | 巻数 | 仕入れ | 備考 |
いきにやろうぜいきによ | 全4巻 | 2 3 4 | |
キャッツアイ | 全10巻 | 2 3 4 5 8 9 10 | 8,10草むらにある |
見て頂ければわかると思いますが、タイトルがあって総巻数、仕入れた巻数が記載されていますね。
もし管理をする項目が抜け巻だけであればこれで十分なんです。しかしこの表だけではどうしても管理しづらいポイントがあります。
それは仕入れ価格です、この管理表だけでは仕入れ価格の管理が難しいというかめんどくさいんですよね。もちろん表自体を工夫すれば出来るのでしょうが、まぁとにかく私の場合は余りにも使いづらくなってしまったので止めてしまいました。
このあとに紹介する物は有料ツールなのでお金が掛かるのはちょっとという方はこちらの方法でも良いかと思います。
扱う量によっても変わってきますからね極論で言えば手書きでもいいので管理さえできれば。

ということで有料ではありますが全巻君について紹介します。
全巻君は、いとらーさんという方が開発されているツールになります。
いとらーさんはせどり業界で超有名人です。ググればすぐにでてきます。
このツイートで言っている良い情報発信者とはまさにこの方の事を言っています。もちろん参考にさせて頂いている方は他にもたくさんいますが。
このツールを使い始めてからというのも商品のリサーチ時間を大幅に短縮する事が出来るようになりました。
リサーチ時間?と思いますよね、そうなんですこの全巻君というツールは実は抜け巻の管理が出来るだけのサービスではなくてセット本せどりを行う上であったら便利だなという機能がほとんど漏れなく網羅されているのです。
そしてEvernoteとの決定的な違いは仕入れ金額の管理が出来るというところです。抜け巻の管理をするのと同時に仕入れ金額を入力する事ができ本当にストレスなくコンプまでの道筋と仕入れ金額の管理が出来るようになっているのです。
本来であればここから全巻君の利用方法について詳しく説明して行きたいのですが、先ほども話したようにセット本せどりを行う上で便利な機能がかなり詰め込まれていますので私もまだすべての機能を使いこなせていないというのが現状です。とはいえ繰り返しになりますが抜け巻の管理、仕入れ金額の管理だけでも相当な威力を発揮すると思います。
下記のリンクから全巻君のHPにアクセス出来ますのでより詳細を知りたい方は、確認してみてください。

最後のツール紹介の部分は中途半端な記事内容になりすみません。
とはいえ抜け巻集めとはどういう事かというのは理解する事が出来ましたでしょうか?なかなかすべての事をうまく伝えられない部分もありますので、疑問に思う事がありましたら是非、ブログのコメント欄でもTwitterでも良いのでお問い合わせ下さい。
解る範囲でお答えさせて頂きます。
それでは今回もご覧いただきありがとうございます(^.^)/~~~
イクメンです。
セット本せどりでのテクニックの一つである抜け巻集めについて解説します。
セット本を効率よくコンプリート(揃える)するには必須のテクニックになりますので是非、参考にして見てください。